洗面所にいると臭いが気になることがありませんか?

洗面所の臭いの原因は様々で、整頓することで解決する場合があります。

多くは排水溝が原因になっています。

洗面所には、洗面台・洗濯機があります。

そして、通常は浴室と隣接しているので浴槽まわりなど、臭いのもととなるものが多いです。

ここでは、臭いの原因を知って、適切な対処法をご紹介します。

洗面所のシンク下が臭い!原因が「雑菌やカビの増殖」場合

bathroomsmell_001

洗面所下のキャビネットを開けた時に、カビや雑巾のような臭いがするなら、雑菌やカビの増殖が原因の可能性が高いです。

  • 物の詰め込みすぎ
  • 洗面台下の湿気
  • 隣に湿度の高い浴室がある
  • 寒い季節に暖かいお湯を流すことにより、配管内とキャビネット内の温度差によって生じた結露

確認方法は、洗面台下の収納物をすべて取り出して、カビが生えていないかをチェックします。

カビが生えていた場合の対策は、次の通りです。

【黒カビ以外】消毒用エタノールで拭き上げる

【黒カビ】ハイターなどの塩素系漂白剤で拭き上げる

カビが生えていたら、汚れが取れるうえに殺菌作用がある、消毒用エタノールを使用します。

しかし、黒カビの場合は、根を生やして色素沈着しているので、塩素系漂白剤が有効です。

塩素系漂白剤を使用したあとは、液剤が残らないように、しっかり拭き上げましょう。

排水管内の汚れが原因の場合

洗面台の排水口から嫌な臭いがしているときは、排水管内の汚れやつまりが原因の可能性が高いです。

その理由は、排水口に流れた髪の毛や石けんカス、整髪料などの蓄積です。

次のようなところをチェックして確認してください。

  • ゴミ受けを掃除して、臭いが改善するか
  • 水の流れがスムーズか
  • 水を流したときに変な音がしないか

この場合の対策は、次の通りです。

  • パイプクリーナーや、パイプ内洗浄タブレットを使用
  • 重曹・クエン酸を使用
  • ラバーカップを使用
  • ワイヤーブラシを使用

軽いつまりであれば、アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を発砲させて汚れを取ります。

整髪用などの油汚れは酸性、石鹸カスなどはアルカリ性なので、どちらの汚れにも有効です。

パイプクリーナーやパイプ内洗浄タブレットも役立ちます。

完全につまっている場合は、ラバーカップやワイヤーブラシを利用してつまりを取り除きましょう。

排水ホースと塩ビ管の間のすき間が原因の場合

台所下から下水のような臭いが漂ってくる場合は、排水ホースと塩ビ管の間のすき間が原因である可能性が高いです。

その理由は、次の通りです。

  • 防水キャップが取り付けられていない
  • 防水キャップの劣化、破損によりできたすき間

次のようなところをチェックして確認してください。

  • 床と配管の間にすき間がないか
  • 防水キャップの有無
  • 防水キャップが破損していないか

床と配管の間にすき間が開いていたり、防臭キャップが破損していたりする場合の対策は次の通りです。

  • 新しい防臭キャップを購入して取り付ける
  • 床と配管の間のすき間をパテで埋める

防臭キャップは、床と配管の間のすき間から、虫や臭いが上がってくるのを防いでくれます。

古い建物では、初めから防臭キャップがついていない物件もあります。

ついていない場合は配管のサイズを測ってから、ホームセンターで合うものを購入しましょう。

また、すき間自体をパテで埋めても効果は同じです。

洗濯機の下からの臭いの原因が排水口に繁殖した雑菌の場合

bathroomsmell_002

排水口の掃除をせずに放置していて、下水臭とは違った嫌な臭いがするなら、繁殖した雑菌が原因の可能性が高いです。

その理由は、排水口に溜まった洗剤カスや糸くず、ほこりなどです。

放置しておくと、雑菌が繁殖しやすくなります。

確認方法は、排水口の掃除をして確認します。

臭いが消えれば、原因は雑菌です。

この場合の対策は、排水口に溜まったゴミや汚れを塩素系漂白剤で掃除することです。

洗濯機の排水口は、ホースを取り外さないといけないので大変そうに感じますが、、1度覚えてしまえば簡単です。

取り外した順番を覚えておくことです。

洗濯機の排水口は、パーツの数が多いので、再度組み立てられるようにしましょう。

マスクや手袋を装着してください。

汚れを落とすときに、塩素系漂白剤を使用します。

手につかないように、また、吸い込まないようにします。

DIYのポイントは、フタの部分は固いので、へらのようなものや割りばしを使って緩ませることです。

少し緩めば、あとは手で外すことができます。

浴室の洗い場が臭い場合の原因と対策

bathroomsmell_003

浴室の洗い場が臭い原因が「ヘアキャッチャーや排水トラップの汚れ」の場合

風呂場の排水口付近を掃除せず放置をしている期間が長いなら、ヘアキャッチャーや排水トラップの汚れが原因の可能性が高いです。

その理由は、溜まった髪の毛に石けんカスや皮脂汚れが溜まったり、排水トラップ内に汚れが固まり流れていかなくなると発生する悪臭です。

確認方法は、ヘアキャッチャーや排水トラップにゴミや汚れが溜まっていないかを見てみます。

この場合の対策は次の通りです。

  • 髪の毛などを取り除いて、スポンジや歯ブラシなどで掃除
  • 重曹とクエン酸を2:1の割合でふりかけ、発砲させ、汚れを落とす

目に見える汚れを落とすだけでも、臭わなくなるなることもあります。

髪の毛などを取り除いて、スポンジや歯ブラシなどで掃除場合は、排水トラップをしっかりロックすることです。

排水トラップの取り付けがあまいと、臭いが上がってくる原因になります。

事前準備は必要ありません。

DIYのポイントは、出たゴミを流してしまわないことです。

ゴミが流れてしまうと、排水管内でつまってしまう可能性があります。

そのまま流さずに、1度取り出して捨てましょう。

必要な道具は次の通りです。

  • ゴム手袋
  • スポンジ
  • 歯ブラシ

お風呂の排水溝から臭いがあがってくるので、パイプユニッシュを試したけど効かない場合の理由は、排水管の中からの臭いではなく、浴槽の下、またはエプロンを外した内部の汚れやカビから臭いが発生している可能性があります。

浴槽エプロンは簡単に外すことができるので、1度外して掃除してみてください。

バスタブの栓の下からの臭いの原因が排水栓の汚れの場合

バスタブの排水速度が遅く、掃除せず放置をしている期間が長いなら、排水栓の汚れやつまりの可能性が高いです。

その理由は、排水口に流れた髪の毛や体毛です。

確認方法は、排水栓を外して確認します。

この場合の対策は、汚れやつまりを掃除して除去することです。

細かいゴミや髪の毛を綿棒で取り除くことです。

事前準備は必要ありません。

DIYの手順のポイントは、排水栓を取り付けたあとに排水できるか確認することです。

水が流れていかなければ、洗い場の排水口がつまっている可能性があります。

排水口を掃除しても、カビのような臭いがする場合は、浴槽エプロンにカビが生えている可能性が高いです。

その理由は、浴室はカビが生えやすい環境で、浴槽エプロンは頻繁に掃除しないからです。

確認方法は、浴槽エプロンを外してみるとわかります。

この場合の対策は、浴槽エプロンを外して、中性洗剤やカビハイターで掃除します。

カビがひどい箇所には、ハイターの上からティッシュで覆い、時間をおくところです。

ハイターが垂れないようにカビに密着させて時間をおくことで、より高い効果が得られます。

事前準備が必要です。

事前準備

  • マスクや手袋を装着する

事前準備のポイントは、カビやカビキラーの吸い込みを防ぎ、手で直接触らないようにするためです。

DIYのポイントは、高めの温度のお湯で洗い流すことです。

カビは60度以上のお湯を数分間当て続けることで死滅します。

お湯の温度に気をつけましょう。