「ダンディハウスの脱毛に通う回数って何回?」
「ダンディハウスで脱毛したら、期間はどれぐらいかかる?」
と疑問に思っていませんか?
このページでは、ダンディハウスの回数と期間を具体的な数字でシミュレーションしています。
ダンディハウスにも質問をして確認している内容ですので、お役立ていただけます。
ぜひ参考になさってみてください。
【シミュレーション1】「鼻下・口の下~アゴ」の回数と期間
頬は含めず、鼻下、口の下~アゴなら、私の場合は、500円玉7~8枚分です。
ダンディハウスでは、まずは、1回、今見えている毛(10~30%の毛)を処理します。
例えば、顔の上と下で2回というのを1ヶ月以内に実施します。
1回あたり2時間で、合計4時間です。
※時短のために施術者が2人の時もあるそうです。
また、髭の多さによっては、10%の毛の処理に3回かかることがあります。
10%の処理のために、例えば、10月1日に1回目を行い、10月15日に2回目を行う人もいれば、10月30日に3回目を行う人もいるということです。
その後は、週1ペースで、1回あたり1~1.5時間の処理を行います。
最初の1ヶ月で、合計2回、4時間で10%を処理します。
残り26時間で、3回~3.5脱毛できます。
最初の1ヶ月と26週(約7ヶ月)で合計40~45%の毛を処理できる計算になります。
通う回数は、最初の1ヶ月で2回、26週ですから26回の合計28回です。
期間は、8ヶ月~です。
50%脱毛するには、5回終える必要がありますので、36時間必要です。
4時間+8時間(枚)x4回=36時間
通う回数は、34回です。
期間は、8ヶ月~です。
完全に脱毛するには、10回終える必要がありますので、76時間必要です。
4時間+8時間(枚)x9回=76時間
通う回数は、74回です。
期間は、1年6ヶ月~です。
【シミュレーション2】「鼻下・口の下~アゴ・頬」の回数と期間
私の鼻下、口の下~アゴ、頬で500玉が14個分です。
最初の1ヶ月で、合計2回、4時間で10%を処理します。
残りは26時間で、14枚を約2回、施術できます。
最初の1ヶ月と26週で合計30%の毛を処理できる計算になります。
通う回数は、最初の1ヶ月で2回、26週ですから26回の合計28回です。
期間は8ヶ月~です。
50%脱毛するには、5回終える必要がありますので、60時間必要です。
※4時間+14時間(枚)x4回=60時間
通う回数は、58回です。
期間は、1年と1ヶ月~です。
完全に脱毛するには、10回終える必要がありますので、130時間必要です。
4時間+14時間(枚)x9回=130時間
通う回数は、128回です。
期間は、2年6ヶ月~です。
何度も通う理由は毛周期があるから
毛周期は、ダンディハウスに限らず、どの脱毛サロンでもクリニックでも必ず説明があるほど大事な用語です。
人の毛は今見えているものがすべての毛ではありません。
常に生え変わっています。
1つの毛乳頭から新しい毛が生まれ、その毛が伸び、抜け落ち、そしてしばらくすると新しい毛が生まれるのです。
このサイクルを毛周期といいます。
毛周期には成長期と休止期、退行期があります。
今見えている毛は、成長期の毛です。
脱毛の施術は、この成長期の毛の毛乳頭に対して行われます。
毛乳頭から毛を生み出す機能を無くすのが、脱毛なのです。
成長期の毛は、個人差やサロン・クリニックによって差があるのですが、10%~20%です。
残りの80%~90%の毛は、これから生えてくるです。
ですので、何度も通う必要があります。